1.河野順子(1996.10).私たちの暮らしと暮らしの中のいろいろなものについて考えよう;対話による説明的文章のセット教材の指導.小田迪夫・渡辺邦彦・伊崎一夫(編)21世紀に生きる説明文学習;情報を読み、活かす力を育む─.東京:東京書籍.105-120.
2.河野順子(1996.11).対話による説明的文章セット教材の学習指導.東京:明治図書.1-192.
3.河野順子(1997.1).ぼくもわたしも言葉博士.東京:岩崎書店.1-127.
4.河野順子(1998.3).音声言語と理解領域との関連指導 ビデオレターで伝えるわたしたちの遊び(1年);「おにごっこ」(学校図書 1年下).中洌正堯・国語教育探究の会(編)子どもとひらく国語科学習材音声言語編.東京:明治図書.105-120.
5.片上宗二(編)(1999.4).授業のオープンエンド化(5)オープンエンド化による国語科授業の創造.東京:明治図書.1-276.
5-1.河野順子.説明文の場合;情報の読み取りから情報の生産へ この章の道案内.90-91.
5-2.河野順子.説明文の場合;情報の読み取りから情報の生産へ 小6「人類は滅びるか」の授業のオープンエン
ド化;情報の処理・活用力の育成に力点をおいた説明的文章の授業─.127-140.
5-3.河野順子.作文の場合;コミュニケーションと探究(追究)から文章表現の世界へ 小1「手紙で知らせよう!」の授業─「モデル」導入による形式と内容の統一をめざして─.143-154.
5-4.河野順子.詩の場合;詩の世界で言葉の豊かさと感性を 小3「ぼくも君も野原歌の住人」の授業─詩の世界を広げる学習とその実際─.244-256.
5-5.河野順子.詩の場合;詩の世界で言葉の豊かさと感性を 小6「発見、発見こんな見方もあったんだ」の授業─詩の世界を深める学習とその実際─.256-275.
6.河野順子(2001.7).「読む」領域の基礎・基本;点字や文字、言葉や人生に対する目を開こう.広島大学基礎学力研究会(編)新教育21シリーズ小学校基礎学力の探究4年.東京:学校図書.40-49.
7.河野順子(2001.9).21世紀型授業シリーズ学びを紡ぐ共同体としての国語教室づくり.東京:明治図書.1-132.
8.河野順子(2002.6).読むことの学習指導;説明的文章の教育.森田信義(編)21世紀の初等教育学シリーズ@ 初等国語科教育学.東京:協同出版.89-105.
9.河野順子(2004.12).<他者>との<対話>を目指す論理的(説明的)な文章の学習指導.中学校国語科教育CD-ROM授業実践資料集理論編2Voi.4.東京:ニチブン.pp.50-56.
10.河野順子(2006.2).<対話>による説明的文章の学習指導―メタ認知の内面化の理論構築を通して―.東京:風間書房(日本学術振興会平成17年科学研究費(成果公開促進)による公刊)pp.1-526
11.河野順子(2006.6)朝倉国語教育講座第6巻 研究必携.東京:朝倉書店.pp.134-135
12.河野順子(2004.12).<他者>との<対話>を目指す論理的(説明的)な文章の学習指導.中学校国語科教育CD-ROM授業実践資料集理論編2Voi.4.東京:ニチブン.pp.50-56.
13.河野順子(2007.12).臨床国語教育において実践者や研究者が授業を語ることの意味.難波博孝編.臨床国語教育を学ぶ人のために.東京:世界思想社.pp.114-126
14.河野順子(2008.1)心的体験を通じての私の言葉を.花田修一編.心を育む国語科授業を創る 小学校篇東京:.明治図書pp.136-138.
15.河野順子(2008.1)心的体験を通じての私の言葉を.花田修一編.心を育む国語科授業を創る 中学校篇.東京:明治図.pp.146-148.
16.河野順子・国語教育湧水の会著(2008.7)入門期の説明的文章の授業改革.東京:明治図書.pp.1-158
17.河野順子(2009.3)国語科教育の今日的課題と展望―国語科教育における幼小の関連―.全国大学国語教育学会編.新たな時代を拓く 小学校国語科教育研究.東京:学芸図書.pp.174−177
-
18.河野順子(2009.3.31)入門期のコミュニケーションの形成過程と言語発達−実践的実証的研究−.渓水社.pp.1−306.(熊本大学学術図書出版助成金による公刊)
-
19.河野順子(2010.1.15)立松和平『海の命』の授業実践史.浜本純逸監修.文学の授業づくりハンドブック 授業実践史をふまえて.渓水社.88−105.
-
20.河野順子(2010.3)学習者が世界と出会い、「わたくしのことば」で語る―説明的文章教材における学びの探究を通して―.望月善次編.国語科教育学はどうあるべきか.明治図書.pp.81-83.
-
21.河野順子(2011.3)新学習指導要領キックオフシンポジウム論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラム開発
−国語科教育 言語活動を支える論理的思考力・表現力育成のため実践提案−.私家版.pp.1-153.
-
22.内田伸子・鹿毛雅治・河野順子・熊本大学教育学部附属小学校(2012.3)「対話」で広がる子どもの学び−授業で論理力を育てる試み−.明治図書
-
23.河野順子編(2012.3.3)新学習指導要領キックオフシンポジウム第2弾 言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成のための実践提案(小中連携による説明的文章の学習指導の提案を中心に).私家版
-
24.鶴田清司・河野順子(2012.4)国語科における対話型学びの授業をつくる.明治図書
-
25.河野順子編(2013.3.1)学習指導要領シンポジウム第3弾 言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成―小・中にわたる話し合いを深めるための「根拠」「理由付け」「主張」の三点セットによる発達系統案と実践提案―,私家版,1-118
-
26.河野順子・熊本大学教育学部附属小学校(2013.3.30)言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成―各教科の言語活動に「根拠」「理由づけ」「主張」の三点セットを用いた学習指導の提案―,渓水社,3−74(全274頁)(熊本大学学術図書出版助成金による公刊)
-
27.河野順子(2013.3.31)「読むことの学習に関する研究の成果と課題 発達論的アプローチ」全国大学国語教育学会編『国語科教育学研究の成果と展望U』学芸図書株式会社,225−232(574)
-
28.河野順子(2014.3.1)学習指導要領シンポジウム第4弾 言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成―小・中にわたる「読み」を深めるための「根拠」「理由付け」「主張」の三点セットによる話し合い活動の提案―,私家版,1−130
-
29.河野順子(2014.2.28)第U章 言語コミュニケーションをどうとらえるか 2.発達ステージごとの重点課題 (1)幼児期後期から入門期・小学校低学年,92−98,第V章 言語コミュニケーション能力を育てるカリキュラムモデル 1 入門期の指導―「一次的ことば」から「二次的ことば」への移行―,127−146,位藤紀美子監修,言語コミュニケーション能力を育てる 発達調査をふまえた国語教育実践の開発,渓水社(日本学術振興会平成25年度科学研究費(成果公開促進)による公刊)
-
30.鶴田清司・河野順子(2014.8)編著『論理的思考力・表現力を育てる言語活動のデザイン 小学校編』明治図書(全178頁)
-
31.鶴田清司・河野順子(2014.11)『論理的思考力・表現力を育てる言語活動のデザイン中学校編』明治図書
-
32.河野順子(2015.2.25)第一部 論理的思考力・表現力の育成のためのカリキュラム開発がめざしたこと pp.3-42,第二部 論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラムの実際 第1章 教科を貫く論理的コミュニケーション能力の育成 第1節 教科を貫くコミュニケーション能力の育成−国語科教育の取り組み−pp.43-49, 熊本大学教育学部・四附属学校園編『論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラム開発−教科間連携、幼・小・中連携を視野に入れて−』渓水社(全299頁)(熊本大学学術図書出版助成金による公刊)
-
33.河野順子(2015.3.1)「批評読みとその交流」に関する授業のデザイン−メタ認知的知識としての条件的知識に着目して−,広島大学附属小学校国語科編『国語科教育実践の開拓と創造−吉田裕久先生とともに−』鯉城印刷株式会社、pp.25-32(184)
-
34.河野順子(2015.3.31)「批評読みとその交流」に関する一考察―メタ認知的知識としての条件的知識に着目して―.『国語教育学研究の創成と展開』編集委員会『国語教育学研究の創成と展開』.渓水社.pp.203−212
-
35.
河野順子(2016.12)美しい願いごとのように,渓水社,1-148
-
36.
河野順子共著(2017.3.16)『質の高い対話で深い学びを引き出す小学校国語科「批評読みとその交流」』明治図書,pp.1-156
-
37.
河野順子(2017)第2章学習指導要領が目指す新しい国語科の授業 第1節 国語科授業づくりのポイント(3)読むこと指導事項の系統とその指導(pp.56−60), 樺山敏郎編著『平成29年改訂 小学校教育課程実践講座』ぎょうせい(281頁)
-
38.
河野順子(2018.9.15)「6 説明的文章」岩崎淳他編『言語活動中心国語概説ー小学校教師を目指す人のためにー』pp.40-47(全143頁)学文社
-
39.
河野順子(2019.7.22)「3−②読みの教育の諸相:初等・説明文-『批評読みとその交流』の授業づくり」,日本読書学会編『読書教育の未来』ひつじ書房pp.197-204(372)
-
40.
河野順子(2019.9.26)「③説明的文章指導の目標と内容」,全国大学国語教育学会編『新たな時代の学びを創る 小学校国語科教育研究』pp.137-140(200)
-
41.
河野順子(2020.3.30)「6 説明的文章」(pp.40-47)岩崎淳・木下ひさし・
中村敦雄・山室和也編著『改訂版 言語活動中心国語概説―小学校教師を目指す人のため
にー』学文社
-
42.
河野順子(2022.9.30)「4 読むことの学習指導に関する研究の成果と展望」「2 発達論的アプローチ」全国大学国語教育学会編『国語科教育学研究の成果と展望V』渓水社(pp.241-248)(全581頁)